【柴犬】柴犬初心者が買うべきアイテム10選

柴犬 散歩 柴犬

どうも lacoolです。

本日は、柴犬ミミ の為にいろいろと買い漁った中で使い心地の良かったものを集めましたのでご紹介します。

 

必須となるフィラリア、ノミ、ダニの薬についても記事を書きました。

安く変える方法を紹介しているので、よかったら見てね

【最安値】フィラリア、ノミ、ダニ薬を安く入手する方法【犬】
どうも こんにちわ lacoolです。 今回は、犬、猫を飼っていると必ずついて回る薬、ノミ、ダニ、フィラリアを防いでくれる薬を安く入手する方法をご紹介します。 ※注意点がいくつかありますので、必ず獣医師に相談しながら使ってくださいね。 特に...

三種の神器は、家とペットシーツと給水機

犬を迎え入れるときには、ペットショップでいろいろとセット販売されることが多いです。

ですが、ホームセンターやアマゾンなどのネットショップで買うほうが安いので先に買ってしまいましょう!

逆に、ペットショップで買って良い物ありますので紹介していきます。

家(ケージ)

柴犬は特にプライベートな空間を必要とする犬なのでケージは重要です。我が家では、少し余裕を持ったサイズのものを使っています。

 

下記のケージは折りたためる安い、広い という点が優れています。 作りとしては最低限ですね。 溶接は適当さが目立ちます。 普段は安い毛布を掛けて保温しています。

 

 

室内で飼育される予定の方は部屋が二つに分かれているタイプがお勧めです。上手くしつけをすることで、ケージでおトイレが出来るようになります。

 

 

我が家では、トイレだけフローリングの上に設置していますのでこの限りではありません。 しつけ次第です。

 

ペットシーツはワイドタイプがおすすめ

ワイドタイプのほうが万能性が高く、失敗もしにくいので最初はワイドタイプがいいと思います。 アマゾンのプライベートブランド品で十分です。 アマゾンプライム会員なら愛犬を登録することで10%オフになります。

 

メッシュにウンチが詰まるので、メッシュがないタイプが使いやすいと感じてます。

created by Rinker
ペティオ (Petio)
¥1,825 (2025/03/21 06:32:12時点 Amazon調べ-詳細)

 

最初のトイレのしつけの時にはしつけ用シートがおすすめです。 うちの子はシートを置く位置を工夫することですぐに覚えてくれました。

給水機はペットボトルをはめるタイプが清潔

お皿に給水するものもありますが、どうしても抜け毛などが入ります。

created by Rinker
リッチェル
¥1,980 (2025/03/21 06:32:13時点 Amazon調べ-詳細)

簡易的に済ませるのであれば、ダイソーの風呂桶に水を入れるとか そういうものでもOKです(笑)

ペットサークルなど

まず我が家では、和室の畳の上で飼っています。

1年間トライしてみましたが結構、厳しいです。 畳はボロボロです(笑)

 

畳の上にブルーシートを敷いて、その上にパズルマットを敷いています。パズルマットだけだとはがされたり、おしっこしてしまった場合に畳が心配ですがブルーシートを敷けば基本的には安心です。 給水機から少し漏れる水も気にしなくて済みます。 最初は下の写真のような感じでした。

それを対策して、下のような写真の空間に変えました。 ミミちゃんも幸せそう(笑)

柴犬 ペットサークル

パズルマットが良いのは、まず安いです。 うちは3畳ほど買いました。

そのほか、ワンちゃんが滑りにくく足を痛めにくいです。

30×30cmのタイプのものを6セット購入しました。 ホームセンターで400円で0.5畳ほど(9枚)だったので6セットで3畳です。 広さ的には十分です。

ブルーシートの大きさは1.8メートル×2.7メートルかな? 700円程度で購入可能です。

段ボールは破壊されるので、今は↑のリンクの物を使用しています。 高さは2枚分あれば、何とかなります。 必要に合わせてお使いください。 結構便利です。

強度は、そこそこといった感じです。

上記の2つはその子次第ではありますが、長持ちしないこともありますので性格なんかも考慮して買うとよいと思います。

雑貨アイテム

色々と消耗品など

爪切り

ギロチンタイプの安いやつでOKです。

普通に使えます。

created by Rinker
文永堂薬品
¥3,020 (2025/03/21 13:17:46時点 Amazon調べ-詳細)

止血剤はあったほうがいいです。 たまに、深爪で血が出てしまう時があるので。

東京一族 ペット 爪切り 電動 3段階調整 高速回転 犬 猫 爪切り 電動 小型 中型 大型 ペット用 爪研ぎ器 1800mAh 大容量 静音 安全 爪削り 電動爪トリマー
通用

ギロチンタイプが不安な方は時間かかかりますが削るというのも選択肢として有効です。

ブラシ

換毛期などに大活躍するファーミネーター

created by Rinker
FURminator(ファーミネーター)
¥5,080 (2025/03/21 06:32:16時点 Amazon調べ-詳細)

ごっそり毛をそぎ落としてくれます。

普通のブラシ

ワンプッシュで毛を落とすことができるので非常に重宝します。

ごみ箱

ウンチを捨てるときに、匂いがどうしても気になりますよね。

生ごみ用の匂いが漏れないごみ箱を使いましょう。 かなり匂いが軽減されます。

ベッド

柴犬でベッドと言えばこれですよね。 ロマンですが一応紹介します(笑)

首輪

これはお好みですので、好きなものを選ぶと良いと思います。

最初に付けた者がトレードマークになるのでしっかり考えて選んであげましょう。

迷子札

柴犬は脱走名人です。 我が家のミミも4回も脱走してます。

脱走すると、本当に大変なのでいざというときの為に付けておくと安心です。

最近はアップル製で使えるエアタグをつける人もいますよね。 散歩のときだけでもつけておくと安心かも。

ダイソーで買えるやつ

お勧め

1、お風呂上りに体をふく、タオル

2、シリコン製の皿(水、餌)

3、使い捨て前提の毛布

この三つが結構使えます。

消耗品

必須は、消臭剤(犬は体臭が結構強いです。) 

消臭の遍歴の記事はコチラ

室内ペットの必需品! 脱臭機 HDS-302Gを買うべき3つの理由
皆様、どうも lacoolです。 今回はペットを室内で飼っていると必ずぶつかる問題。 ペットの体臭 匂いについてです。 飼い主の我々にとっては、別に良い問題ですが。 来客の時にはいつも、ちょっと考えます。 うちの柴犬ミミも、柴犬特有の香ばし...

最終的には脱臭機が最強です。

富士通ゼネラル DAS-156KT ハローキティデザイン PLAZiON プラズィオン 脱臭機 空気清浄10畳ペット臭にさようなら
ノーブランド品

消臭剤はスプレータイプと置くタイプが必要です。 スプレータイプは犬が舐めても平気で体が拭けると尚よいです。我が家はペットジョーカーという製品を使っています。

使い心地はなかなか良いです。 体も拭けるので安心で使いやすいです。

 

ウェットティッシュ

 

シャンプーと歯ブラシはお好みでどうぞ。 うちは半分ジョークでアンパンマンの歯ブラシで磨いています(笑)

肌が、特別弱い子でなければこのシャンプーでふわふわになります。 とってもいい香りもして、しばらく女子の香りになります(笑)

 

キャリー(クレート)

連れて帰る時に、段ボールキャリアに入らない子についてはキャリーも買うことになります。

節約するのであれば アマゾンのキャリーが安くて使いやすいです。

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥5,865 (2025/03/21 13:17:52時点 Amazon調べ-詳細)

ただし、使えるのは子犬までの間です。 豆柴なら問題なし

我が家は、ペットショップで堅牢なキャリーを購入するしかなく、購入しましたが約1万円もしました。。

 

将来的に車での移動も考えているのであれば、大き目なキャリーorクレートを購入してしまう事をお勧めします。

車で移動するときは、万が一のことを考えてクレートはタイダウンベルトで固定しましょう。 犬にもシートベルトです。

created by Rinker
コンヨ(KONYO)
¥535 (2025/03/21 06:32:19時点 Amazon調べ-詳細)

散歩時のアイテム

散歩で必要なものは3つ

ウンチ袋

生成分解で自然に優しい。 しかも安く、袋が片手でも取り出せるのでお勧め

※日本のアマゾンでの取り扱いが無くなってしまいました。

アマゾンベーシックから発売しているウンチ袋の厚手が使いやすいです。

匂いがにおわないシリーズから散歩用が出てました。 こいつは良さそうなので紹介しておきます。

 

パナソニック LEDネックライト

散歩のときに手で持つタイプのライトはいろいろと不便ですよね。 ウンチの処理もよく見えなくてできないし、水を飲ませるのもめっちゃ不便。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥1,460 (2025/03/21 13:17:03時点 Amazon調べ-詳細)

パナソニック LEDネックライト

そこで、ネックライトが非常にお勧め。 両手が開くので、いろいろと便利!空いた片手で、犬の誘導も何のその。 明るさも問題なし。

パナソニック LEDネックライト 明るさ

唯一の欠点は、電池がコインタイプの電池という事!(CR2032)

充電だったら、完璧でした。 それでも、十分お勧めの一品です!

ドリンク(お水)

お水をあげるやつ これ便利です。 おしっこした時にはシャワー、水を飲ませたいときにはお皿? になります。 ほぼ、必須アイテム

created by Rinker
リッチェル
¥850 (2025/03/21 13:17:54時点 Amazon調べ-詳細)

胴輪(首輪)

柴犬は脱走名人といわれるほど、よく脱走する犬種なので胴輪のほうがお勧めです。 だたし、初期の散歩のしつけの時には首輪のほうが〇なのでうまく使い分けましょう。

上の商品は安いわりに使い勝手がいいのでお勧めです。

柴犬でも使ってる人が結構います。

余裕があればほしいアイテム

ここからは、お金に余裕があればほしいアイテムを紹介!

ロボット掃除機&床拭きロボット

絶対に来る換毛期に向けて、ロボット掃除機があると気持ちがとっても楽になります。

アンカー製品は保証期間の長さとモバイルバッテリーの実績がありますのでそこそこ信頼できます。 我が家でも、働いていますが結構きれいにしてくれます。

created by Rinker
アイロボット(IRobot)
¥32,680 (2025/03/21 13:14:17時点 Amazon調べ-詳細)

フローリングだと、どうしても足跡が気になりますよね。 ブラーバがあれば床をすっきりきれいにしてくれます。 最近買った、一番のおすすめアイテム。

 

ワンちゃんの飼い始めは、特に迷うことがいっぱいだと思います。 少しでも、選ぶものの参考になればうれしいです。  でわでわ。

 

コメント