柴犬飼うために必要な費用は? 1年間でかかった費用をリアルに公開!

柴犬
スポンサーリンク

どうも こんにちわ lacoolです。

うちの柴犬 ミミも迎え入れてからそろそろ1年を迎えます。

結構費用が掛かるというのが正直なところですが、家族が増えた嬉しさ、可愛さには代えられませんね。

ミミのブログで日記をつけていますが、とっても癒される。 かじられると痛いし、憎たらしいこともあるけどそれを含めて我が子です。

さて、長くなりましたが1年目にかかった費用を紹介していきますよ!

左が右になりました。 成長早いね(笑)

スポンサーリンク

初期費用

一番かかるのが、初期費用ですね。 ワンコ自体の値段にかなり左右されます。

1、ワンコ本人

2、サークル、シーツなどの必須アイテム

3、餌

ワンコ本人

うちのミミさんは運よく非常に安く家族になりました。

約10万円ほどだったので、10万円とします。

ペットショップやブリーダーからの購入の場合、柴犬の女の子だと20万円~30万円ほどの費用が掛かります。

うちの場合は10万円でした。

サークル、シーツなどの必須アイテム

ケージは6000円、連れて帰るためのキャリーが1万円ほどでした。

キャリーは将来のことまで考えて大きいものを購入しました。

しつけ用シーツが1500円 トイレも1500円ほどで購入しました。

シーツはトイレしつけ用のシーツです。

created by Rinker
ペティオ (Petio)
¥1,727 (2025/03/21 09:35:17時点 Amazon調べ-詳細)

リンクはイメージの為に参考までにどうぞ

あとは、毛布もあったほうがいいですが安いものをしまむらなどで入手してください。 確実におしっこされますので(笑)

毛布が1000円ほどでした。

その他、消臭アイテム

1500円ほど

首輪、お好みの物

1500円程度

餌 (パピー用)

最初はいい餌あげましょう。 成長がすごく早いので栄養が沢山必要です。

created by Rinker
ロイヤルカナン
¥5,049 (2025/03/21 09:35:18時点 Amazon調べ-詳細)

あまり妥協しないで選んであげましょう。

初期費用 まとめ

本人 10万円

サークルなどの必須アイテム 2万3千円ほど

餌 5千円ほど

我が家の初期費用は13万円くらいで比較的安めでした。
ミミ
ミミ

私の値段。。 安かったのね。。

医療費でかかるもの

1、避妊や去勢の費用

病院と入院日数によって異なりますが、避妊のほうが高めです。 自治体からの補助金がある場合もあるので一度チェックをしてください。

ミミさんは避妊と1日の入院で7万円ほどでした。

2、予防接種 2種類

狂犬病(登録料含め5000円程度)、各種予防接種(9種類ワクチンで6000円ほど)

予防接種は年に一回1万円ほど

3、フィラリア、ノミ対策薬

フィラリアは感染してしまうと、寄生虫が心臓を侵食し寿命が短くなったり、最悪死んでしまう怖い病気です。 蚊を媒体にして感染しますので暖かい時期は必須の薬です。

1か月1500円。 4月から12月まで飲ませます。

ノミ対策薬は飲み薬で1月に1000円ほど。

予防薬は月に2000円ほど

4、ペット保険

好みですが、我が家は1500円ほどの保険に入っています。 50%医療費を補助してくれる保険商品です。

毎月1500円ほど ※ペットの年齢によって変化

 

医療費まとめ

ミミは健康だったので年間12万2千円でした。

消耗品

1、餌

2、トイレシーツ

3、散歩時のウンチ袋

4、おもちゃ

5、おやつ

6、ウェットテッシュ

7、シャンプー

我が家のメインの餌はヒルズのサイエンスダイエットです。

理由は品質が良く、コスパが良いからです。 ミミの食いつきも問題なし。

6か月以下のパピーの時はロイヤルカナンとミックスであげていました。

created by Rinker
ロイヤルカナン
¥5,049 (2025/03/21 09:35:18時点 Amazon調べ-詳細)

一日に200gから250gほど食べます。

1か月に7キロほど食べます。 三か月で21キロほど食べさせました。

アマゾンの履歴を見ると三か月で1万8千円ほどでした。

その後はヒルズのみで育っています。

created by Rinker
ヒルズのサイエンス・ダイエット
¥4,709 (2025/03/21 09:35:20時点 Amazon調べ-詳細)

体が大きくなってからは170g程度に餌を控えています。

半年で30キロほど食べさせました。

その後の半年間も1万8千円ほどでした。

1年間での合計
年間で3万6千円ほどでした。

トイレシーツ

最初の3か月は1日に5~6枚くらい使います。 小さいのでトイレが近い(笑)

ひと月に180枚くらい使いました。

三か月で540枚程度 値段で言うと6000円ほど

created by Rinker
山善(YAMAZEN)
¥5,980 (2025/03/21 13:15:54時点 Amazon調べ-詳細)

その後は、一日に1枚程度です。 基本お散歩のときにおしっこがメインになります。

半年間で180枚、2000円ほど

年間
年間では8000円程度

ウンチ袋

一日に2~3枚使います。

一年間に1000枚あれば何とかなると思います。

ウンチ袋は年間2300円ほど

おもちゃ

完全に任意ですが、歯の生え代わりの時期はおもちゃを与えて噛ませることでストレスを緩和したりできます。

その他、お留守番の訓練などにおもちゃがあると便利です。

created by Rinker
Kong(コング)
¥820 (2025/03/21 09:35:21時点 Amazon調べ-詳細)

コングは、お留守番訓練の時に本領を発揮します。 優良おもちゃ。

壊される前提のおもちゃ。

created by Rinker
フェッチ! (Fetch!)
¥2,329 (2025/03/21 13:15:56時点 Amazon調べ-詳細)

木ですが、食べても安心な梨の木から作られている安心のおもちゃ。 噛んだ時に細かく砕けるのでトゲが刺さったりしにくいです。

任意ですが8千円くらいは費用を考えておくと良いです。

おやつ

これも任意です。

お勧めのおやつは、干し芋ですね。

値段安めで、天然素材なので安心。 噛み応えもあるので結構喜びます。

参考までに!

年間5000円ほどかかります。

ウェットテッシュ

結構使います。 散歩が終わった後に足を拭いたり、目やにを取ったりしてます。

年間2000円ほど

シャンプー

家でシャンプーする場合は月に1回洗うとして3か月くらい持ちます。

3本ほど使いました。

年間で3000円ほど

消耗品まとめ

消耗品の1年間にかかった額が、6万4千円ほど

その他、買ったもの

脱臭機

created by Rinker
富士通ゼネラル
¥15,680 (2025/03/21 13:15:57時点 Amazon調べ-詳細)

ペットカメラ

HeimVision 防犯カメラ ワイヤレス 1080P 200万画素 Alexa対応 多機能 日本語アプリ 技適認証済み HM205
heimvision

ペットフェンス

外用のクレート 暖かい時期は、外に出すこともあります。

爪切り

ブラシ

created by Rinker
FURminator(ファーミネーター)
¥5,080 (2025/03/21 09:35:26時点 Amazon調べ-詳細)

一毛打尽 布製品に付いた毛を取る便利アイテム

created by Rinker
リアライズ
¥721 (2025/03/21 13:16:00時点 Amazon調べ-詳細)

ペットゲート

散歩時のライト

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥1,460 (2025/03/21 13:16:01時点 Amazon調べ-詳細)
便利アイテムの合計は5万2千円程度

1年間でかかった費用まとめ

1、初期費用が13万円

2、医療費が12万2千円

3、消耗品が6万4千円

4、便利アイテム 5万2千円

合計で36万8千円でした。
lacool
lacool

見返してみると凄いね。 結構なお値段。 車の維持費くらいかな?(苦笑)

来年はもう少し、値段がおされられます。

医療費と初期費用がなくなるので、20万程度安くなる予定です。
2年目以降の費用は20万程度と予測!
さて、リアルな費用をもとに算出してみました。 参考になるでしょうか?
これから、ワンちゃんを迎え入れる方達の参考にしてもらえればうれしいです。 それでは!
お勧めアイテムは コチラ
柴犬ミミの日常は コチラ

コメント