どうも こんにちわ lacoolです。
すごく安いペットシーツってありますよね?
ワイドタイプで100枚1000円! みたいなやつ。 今回はそんな激安シーツの性能比較をしていきます。
激安ペットシーツの性能はいかに
実験(テスト)方法の紹介
今回は、100gの色付き水を中央に流して給水性能を比較します。
広がる面積
水を流した後の、手触り感(濡れ感)
シーツ本体の重量
以上3つの観点で比較します。
シーツの紹介
どっちも約1000円です。
左はペットフレンドというブランド? です。 トーエートレーディングという会社が輸入販売しています。
白いほうが、ペットフレンドの製品
重さは30gほど
右はドン・キホーテのオリジナル商品です。
店舗で買うほうが少し安いです(笑
青いシートがドン・キホーテオリジナルのシートです。
重さは25gほど。
ん? ペットフレンドのほうが5gほど重いですね。
おしっこの吸収力に期待できそうです。
実際にテストしてみる
100gの色付き水を使って、実験を行います。
さっそく、水を流していきます。
ペットフレンドシーツを実験
中央に、しるしをつけてそこに向かって流していきます。
流し切りました。 約一分ほど待ちます。
中型犬のおしっこと同じくらいの量に感じますね。 広がり感はこんな感じ
広がった量は、6割ちょいといった感じです。
もちろん、反対側に染みたりはしていません。
ドン・キホーテ シーツを実験
同じ方法で流していきます。
一分待機します。
広がり方は違いますが、大体6割程度の広がりです。
テスト結果のまとめ比較
広がりの面積はほぼ同じ。
濡れた部分の触り心地は、ドン・キホーテシーツは少し湿り気を感じます。
ペットフレンドのシーツは比較的さらっとしています。
しかし、値段帯的にはほぼ同じですがドン・キホーテのシーツのほうが2枚多く入っています。 そこは考慮してもいいと思います。
さて、ほぼ同じテスト結果でした。他社製品をしっかり研究していると思われる内容ですね。
今回のテストをトイレシーツ選びの参考にしていたもらえたらうれしいです!
それでは!
ペット関連アイテムの購入にお困りの方には下記の記事がお勧めです。

コメント