みなさま どうも lacoolです。
栃木県ではもう少しで、桜が見頃を迎えますね!
県北のほうだと、あと1週間くらいでしょうか。 県南では5分咲き位の感じです!
では、さっそく紹介していきます。
小山市の桜の名所
小山市では、ソメイヨシノの他 小山市特産の思川桜があります。
思川桜は、少し遅く開花します。 八重桜とソメイヨシノの中間くらいの時期に開花します。
色はソメイヨシノより、ピンク色が強く 花弁は八重桜近いですが、咲いている姿はソメイヨシノに近いです。 個人的には非常に好きです。
ソメイヨシノは城に近いと思いますが、思川桜はしっかりピンクです。 そこが好きです(笑)
小山 城山公園
小山市だと城山公園が、一番有名ですね。
駅から西にむかって、徒歩15分くらいでしょうか。
夏の花火大会の会場の付近です。 今現在であれば絶賛ラーメン祭り中ですね。
会場から、歩いて行けますので一度は行ってもいいと思います。
出店が並びますので、雰囲気もばっちりです。(ライトアップ有)
桜の綺麗さ、優雅さでは少し物足りにかもしれませんので花より団子の人にお勧め!
駐車場はわかりにくい場所にありますが、400台ほど停めることができます。
詳細、書かれているページがなかったので場所を、こっそり紹介します。 あえて航空写真で紹介します。 ピンが刺さってる木の周りの空き地に適当に駐車します。
堀に沿って? 城跡のほうに向かえば会場があります。 徒歩5分程度ですかね。
すこしちってしまってから行った時もそれなりに風情があります。 城跡なので石垣などもあるので余計に雰囲気があります。
ちゃんとした画像が無くてすいません(笑) 可愛い野良ネコさんがよくいますので、好きな方はぜひ
白鴎大学 東側の堤防(思川桜)
また、画像が無くてごめんなさい。。 この場所の桜はとってもきれいです。
トンネル状に咲きます。 出店などはありませんので、しっかり桜を見れます。
持ち込んでピクニックもありだと思いますが、駐車場はありません。
道路沿いに、少しの時間なら問題ないかもしれませんが、時期になると結構混雑します。
コンビニなどは、すぐ近くにはありません。 いろいろ揃えてから行きましょう。
小山駅から徒歩約20分です。
大沼公園 (思川桜)
大沼公園は、ため池です。 農業用水を貯めている場所を公園化したところでウォーキングしている方などが沢山います。
1週まるごと、桜の木なので散策しながら花見するのがおすすめ。
この場所はレジャーシートを敷いてという感じでないので注意しましょう。
一周1.5kmですので、ちょうどいい距離ですので散歩がてらがおすすめ。 北側に駐車場があります。 止められない場合は、マルベリー館という市役所の出張所においてもいいと思います。
近くにコンビニがあるので、ちょっとしたものなら購入できると思います。
隠れた名所だと思っています。 ワンちゃん飼っている方は散歩にもいいと思いますのでお勧めです。
下野市の桜の名所
歴史豊かな、下野市からも2か所エントリーです。
うちの一か所は、県内でも非常に人気度の高い場所です。
烏ヶ森公園 周辺の桜
烏ヶ森公園付近の住宅地が桜の名所になっています。
下記のように、散策コースが設定されています。
お勧めは、プライムマート烏ヶ森店で買い物→車はそのまま止めさせてもらう。
徒歩で散策。 がおすすめです。 池もあるので、晴れた日にはなかなかいい景色です。
天平の丘公園
この場所は、県内でも有数の桜の名所です。 先日も当ブログで紹介しています。
早咲きの薄墨桜
遅咲きの八重桜
ソメイヨシノとは違った美しさがあります。
市内のお店が出張という形でお店を出店しています。
私は、じゃがバター、鮎の塩焼き、みそおでんが好きです!(笑)
駐車場は、臨時含めわかりやすいので問題ないはずです。
期間中は有料だった気がします。
栃木市 太平山(ソメイヨシノ)
栃木市と言えば、太平山周辺は有名ですよね。
太平山は300m程度の低めの山ですが、四季を通じて見どころの結構ある山です。
中腹まで車で上がれます。 上がっている最中はずっと桜のトンネル。 非常にきれいです。
栃木工業高校側から登って、国学院栃木のほうから下山です。 桜の季節は一方通行になるので注意が必要です。 また、祭り期間中は中腹の駐車場は有料と無料があります。
中腹からの景色は、眺めが良かったりします。
以前は、中腹に到着すると、霧でした(笑)
その上に、神社もありますので神社まで行くのもありです。
さらに景色が良くなります。
中腹のお店の、あんこの団子、卵焼き、焼き鳥は有名で美味しいですよ!
桜が待ち遠しい lacoolでした。 早くミミーヌ(ミミ犬 我が家の柴犬)を連れて花見に行きたいです! それでは!
最後に、シャワーでもこもこを取り戻したミミーヌの姿をどうぞ(笑)
コメント